日記

毎日お風呂習慣継続中

どうも、
最近、毎日湯船に浸かるようになったasshです。
元々銭湯とか温泉とかは好きだったんですが、
如何せん家の近くに銭湯はないし、
車もないのでなかなか行けないと
湯船に浸かる機会って作れませんでした。

いや、家にバスタブあるだろ!
っていうことなんですが、
家のお風呂って、窮屈だし、
蓋がないとすぐ冷めちゃって
あんまりゆっくりできないし、
ということで入ってませんでした。

そして、
買おう買おうと思って風呂蓋探してみたんですが、
ネットで見てもあんまりサイズってないんですね。
正直驚きました。ここまでサイズのバリエーションがないとは。

レビュー欄を見ても、結構みんなサイズが合わない問題は
発生していたようで多数のコメントが寄せられていました。
僕は自宅の風呂よりちょっと小さめサイズの風呂蓋を
購入したのですが、届いて合わせてみたら
やっぱり、少し足りない。。泣
左右を調整すればギリギリ収まるサイズではあるので、
我慢していますが、
もっとサイズを豊富に取り揃えてくれよー、
と内心毎回思っています。

そんなこんなで蓋を手に入れた僕は、
そう、ここ最近は毎日湯船に浸かっています。
今まではシャワーだけだったので
夜入らずに朝入ることがあったりしました。
正直、この習慣を変えたいと常々思っていました。
お風呂はやっぱり夜入ったほうが、
バイオリズム(←使いたかっただけ笑)が整う気もするし、
次の日の調子もいいと感じています。

湯を張るようになってからというもの
毎晩お風呂に入れるようになった理由は、
なんだったのか。
快感と意味づけが大きく効いていると思います。

快感は読んで字の如く、
お風呂に入った時の気持ちよさ、リラックス効果
のことです。身体が弛緩していく感じがいいですよね。
じんわり汗もかいて、風呂上りに一杯の水を飲むのは最高です。
乾いた体に染み渡るあの感覚は
身体の声を聞いているような気がしていいですよね。

意味づけの方は
温活、目の疲れを和らげる、代謝をあげる、一人の時間を作る
など色々あるんですが、
特に僕が意識しているのは、
目の疲れを癒すことと一人の時間を作ることです。

仕事でも私生活でも、
画面を見る機会ってかなり多いですよね。
必要なことをするためには、目が欠かせない現代で、
目のケアはとても大事だなと最近感じ始めました。

それで、目の疲れを取るためにはどうすれば良いのか
調べたときに結局目の周りの血行を良くするのが
効果がありそうだということが分かりました。

一人の時間に関しては、
お風呂って裸だし、基本的に手ぶらなので、
本当の意味で一人になれるんですよね。
普通に部屋にいると、
どうしてもスマホであったり、
テレビであったり、周りに媒体が存在します。

でも、お風呂場では何もないです。
あるのは自分の頭だけで、それを使うしかないのです。
1日のうちに少しでも
そういう自分の頭で思い返す場みたいな時間を
取れると、頭がすっきりしたり、
気持ちの整理もできたりするので
これはこれですごく必要性を感じています。

僕は、今まで毎晩お風呂に入る習慣ができていなかった訳ですが、
快感×意味づけ効果が功を奏して、
今では毎日お風呂に入るのが、
楽しみになっています。

他の身に付けたい習慣にもこれは応用できることだと思うので、
この習慣づけを意識的に行えるようにしていけるように
頑張ります。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回。

メルマガ登録

メールアドレス