どうも、asshです。
LPを作成時、
メルマガスタンドとの紐付け作業がありますが、
テキストベースで書き換える必要があるため
わかりにくいと思い、
今回解説させていただきました。
ブログ始めて最初のうちって、
テキストのプログラムいじると
なんか変なことになりそうで恐いですよね。
でも、
やり方がわかれば恐くないと思うので、
是非読んでみてください。
Colorfulを使った登録フォームの作成
ワードプレス にColorfulをカスタムした状態を
前提としています。
それでは、固定ページに登録フォームを作成していきます。
まずは【カスタムボタン】をクリック
すると、【登録フォーム】があるので、
そちらをクリックします。
デザインは色々選べるので、
お好きなものを選んでください。
(今回は定番にしておきます)
これで、colorfulを使った登録フォームの設置は終わりです。

登録フォームとメルマガスタンドの紐つけ(MyASP)
それでは、先ほど作った登録フォームに
メルマガスタンドを紐付けていきましょう。
やることとしては、
テキストからプログラムを少し書き換えてあげるだけです。
まずは、メルマガスタンドのメルマガ管理画面を
開き、【登録フォームタグの発行】を行います。
出てきたテキストをコピーして、メモに貼り付けておきます。
次に、先程作った登録フォームに戻り、
本文枠右上に【ビジュアル】と【テキスト】というタブがあるので、
【テキスト】を選択してください。
(出てこない人はプラグインで【Classic editor】を
インストールして有効化してください)
テキストが表示されたら、
<form action=…の部分から…div>までをドラッグしてください。
(画像の青い部分)
まずはこの部分を書き換えます。
メルマガスタンドから発行したテキスト中、
<form action=…>と<input type=…>の部分を
コピーして、登録フォームのテキストと置き換えます。

(↑最初は改行がそのままなので、自分で文をつなげておいてください)
ここまできたら、あともう少しです。
上で置き換えたテキストの下に
<input name=”d〔1〕”…>とか
<input name=”d〔0〕”…>という
テキストがあると思いますが、
それぞれ名前とメールアドレスの枠になります。
ここではメールアドレスの枠のみテキストを置き換えます。
(名前枠は僕自身付けていないです。)
d〔0〕の部分だけドラッグします。
メルマガスタンドから持ってきたテキストの
<input name=”data[User][mail]”の中の青字部分、
data[User][mail]をコピペします。

これでほぼ完了です。
お疲れ様でした。
最後に、名前の枠が残っていると思うので、
それは下の通り、
<input name=”d[1]”…>の
テキストを消したらメールアドレスの
枠だけが残ります。



できたら、
実際に問題ないか確認してみましょう。
【プレビュー】を押して開き、
メールアドレスを入力して確認します。
僕はすでに登録したメールアドレスを
入力して確認しています。

まとめ
今回は、LPの登録フォームに
メルマガスタンドを紐つける方法を解説させていただきました。
まとめると、
①LP登録フォーム中の
<form action=…div>までを、
メルマガスタンドのテキスト中の
<form action=…>と<input type=…>に置き換える。
②LP登録フォーム中の
<input name=”d[0]”を、
メルマガスタンドのテキスト中の
<input name=”data[User][mail]”に置き換える。
という方法でした。
お役に立てれば幸いです。